七夕


2019.07.07

ブログ

今日は七夕です。五節句(人日・上巳・端午・七夕・重陽)の一つに数えられ、古くは、「七夕」を“棚機”又は“棚幡”と表記しました。これは、そもそも七夕とはお盆行事の一環でもあり、精霊棚とその幡(はた)を安置するのが7日の夕方であることから、7日の夕で「七夕」と書いて「たなばた」と発音するようになったとも云われています。元来、中国での行事であったものが奈良時代に伝わり、もとからあった日本の棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれた言葉とされています。七夕伝説としては、織姫と夏彦(星)の話しが知られておます。織姫は天帝の娘で、機織の上手な働き者の娘でありました。夏彦もまた牛を追ったりする働き者であり、天帝は二人の結婚を認めました。めでたく夫婦となったのですが夫婦生活が楽しく、織姫は機を織らなくなり、夏彦は牛を追わなくなりました。このため天帝は怒り、二人を天の川を隔てて引き離してしまいましたが、年に1度、7月7日だけ天帝は会うことをゆるしてくれ、天の川にどこからかやってきたカササギという鳥が橋を架けてくれたので会うことができました。しかし7月7日に雨が降ると天の川の水かさが増し、織姫は渡ることができず夏彦も彼女に会うことができませんでした。星の逢引であることから、七夕には星あい(星合い、星合)という別名があります。また、この日に降る雨は催涙雨(さいるいう)とも呼ばれ、催涙雨は織姫と夏彦が流す涙といわれています。今日は薄曇りの為境内から天の川は見えませんでした。また今日は二十四節気の一つ、小暑(しょうしょ)です。8月8日の立秋まで旧6月節になりますので、「さんりんぼう」は午(うま)の日になり、8日、20日、8月1日の3日間です。

お知らせ一覧へ

トップページへ